
大数の法則・チェビシェフの不等式を証明してみよう!
2017年5月25日 Tooda Yuuto アタリマエ!
今回は、大数の法則(弱法則)の証明方法を見ていきます。 (さらに…) …
大数の法則とは何か。その具体的な意味と注意点
2017年5月22日 Tooda Yuuto アタリマエ!
金融・政治・社会・経済を語るうえで、大数の法則は欠かすことができません。 銀行が企業にお金を貸せるのも、保険制度が滞らないのも、視聴率を割り出すことができるのも、選挙 …
割合の計算とその注意点について。百分率のパーセントとポイントの違いとは?
2017年5月18日 Tooda Yuuto アタリマエ!
割合とは、「比べられる量」を「もとにする量」で割ることで求められる値です。 割合は「比べられる量」が「もとにする量」の …
共分散とは?その求め方と解釈。2変数データや2つの確率変数の関係性
2017年4月27日 Tooda Yuuto アタリマエ!
共分散とは2つの変数の関係を表す値で、「平均値からの偏差の積の平均」で求められます。 共分散は「身長と体重」のような2変数データの …
ベイズの定理とは何か。条件付き確率からわかる判別の知恵
2017年4月23日 Tooda Yuuto アタリマエ!
今回は、条件付き確率とベイズの定理について書いていきます。 (さらに…) …
連立方程式(加減法)の解き方。なぜ加減法が成り立つか
2017年4月23日 Tooda Yuuto アタリマエ!
連立方程式とは、同時に成立する2つ以上の方程式のこと。
複数の制約条件を同時に満たす解を求める手法です。 物理・経済・統計・会計 …
素数とは何か。素数の一覧とその利点について【1と自分自身でしか割り切れない数の強みとは?】
2017年4月8日 Tooda Yuuto アタリマエ!
素数とは「1より大きい整数で、1と自分自身でしか割り切れない数」のこと。 英語では Prime Number と言います。※こ …
自然数・整数・有理数・無理数・実数とは何か。定義と具体例からその違いを解説
2017年3月31日 Tooda Yuuto アタリマエ!
数には色々な集合があります。
自然数・整数・有理数・無理数・実数。 実数全体の話をしているときに整数だけの話だと勘違いしてしまっ …
三平方の定理(ピタゴラスの定理)と公式の証明【忍者が用いた三角の知恵】
2017年3月28日 Tooda Yuuto アタリマエ!
直角三角形において、「直角」をはさむ2つの辺の長さを \(a,b\)、斜辺の長さを \(c\) としたとき
\(a^2+b^2=c …
期待値の計算法と意味。その使い方と注意点
2017年3月20日 Tooda Yuuto アタリマエ!
例題)「30%の確率で100円、50%の確率で300円、20%の確率で800円もらえる」というゲームがあるとする。このゲームでもらえる金額の期待値はいくらか? …
t分布とは何か。小標本における母平均の95%信頼区間の計算法とその解釈
2017年3月1日 Tooda Yuuto アタリマエ!
母集団が正規分布だと分かっている場合における母平均の区間推定には、「正規分布を用いた推定」と「 t 分布を用いた推定」があります。
…
独立性の検定(カイ二乗検定)について。例題から分かる期待度数との食い違いの測り方
2017年2月23日 Tooda Yuuto アタリマエ!
いま、「成功確率60%のプランX」と「成功確率55%のプランY」があったとします。
※成功確率は母比率の意。他の条件はすべて同じと …
カイ二乗検定・適合度検定の計算法を例題から解説。確率の偏りに惑わされないための統計的検定とは
2017年2月19日 Tooda Yuuto アタリマエ!
偏りのないサイコロを120回投げても、すべての目がちょうど20回ずつ出ることは珍しいように、確率というのは全くの偶然でも多少は偏るも …
カイ二乗分布とは何か?どのくらい自由に動くものなのかを確率的に分析する知恵
2017年2月15日 Tooda Yuuto アタリマエ!
統計学の役割の1つに、「それって、たまたまじゃないの?」という疑問に対して「その現象がどれだけ偶然とは考えにくい現象なのか」を論理的 …