
分散とは何か。n個のデータと確率変数の分散の求め方について
2017年8月24日 Tooda Yuuto アタリマエ!
分散とは、データのばらつきの大きさを表す指標です。 分散は「日本全国の成人男性の身長はどのくらいばらついているのか?」を考えた …
重回帰分析とは。具体例から分かるエクセルでの重回帰分析のやり方とその解釈
2017年8月20日 Tooda Yuuto アタリマエ!
重回帰分析とは、複数の説明変数 \(x_1,x_2,\cdots,x_k\) によって目的変数 \(y\) の変動をどの程度説明でき …
回帰分析とその主な目的。単回帰分析・重回帰分析・ロジスティック回帰分析の違いについて
2017年8月10日 Tooda Yuuto アタリマエ!
今回は、回帰分析の主な目的とその種類について解説していきます。 (さらに…) …
2倍角の公式・半角の公式とその証明。二等辺三角形で分かる2倍角の考え方
2017年8月4日 Tooda Yuuto アタリマエ!
今回は、2倍角の公式と半角の公式について書いていきます。 (さらに…) …
余弦定理とは何か?図解でわかるその使い道と公式の証明
2017年7月23日 Tooda Yuuto アタリマエ!
三角形 \(ABC\) について、点 \(A,B,C\) の内角をそれぞれ角 \(A,B,C\) とおき
点 \(A\) の反対側 …
正弦定理とは何か?2つの視点から分かる公式の覚え方・考え方
2017年7月16日 Tooda Yuuto アタリマエ!
三角形 \(ABC\) に対して、点 \(A,B,C\) の内角をそれぞれ角 \(A,B,C\) とおき
点 \(A\) の反対側 …
加法定理の覚え方。図形でわかる公式の考え方
2017年7月8日 Tooda Yuuto アタリマエ!
加法定理とは、「\((α ± β)\) に対する三角関数」を「 \(α\) や \(β\) に対する三角関数」で表す公式のこと。 この加法定理の中でも特に重要なのが以下の …
三角比・三角関数の公式一覧。正弦・余弦・加法定理など
2017年7月3日 Tooda Yuuto アタリマエ!
このページでは、三角比・三角関数の公式をまとめています。 予習・復習に役立てていただければ嬉しいです。 (さらに& …
三角関数の基礎知識。sinθ cosθ tanθ の覚え方・弧度法・三角比の表まとめ
2017年6月29日 Tooda Yuuto アタリマエ!
今回は、三角関数の基礎知識をできるだけ分かりやすくまとめてみました。 (さらに…) …
エクセル(Excel)で標準偏差を求めよう!STDEV.PとSTDEV.Sの違いとは?
2017年6月22日 Tooda Yuuto アタリマエ!
エクセルを使って実際に標準偏差を求めようとするときに困るのが、状況によって「標準偏差」という言葉が指す数式が微妙に異なること。
…
ノットイコール(等号否定) ≠ の使い方と記号入力の出し方について
2017年6月15日 Tooda Yuuto アタリマエ!
「≠」はノットイコールまたは等号否定と言って、「等しくない」ことを表す記号です。 ノットは「~でない(否定)」を意味する英語「 …
ニアリーイコール ≒ の使い方と記号入力の出し方について
2017年6月15日 Tooda Yuuto アタリマエ!
「≒」はニアリーイコールと言って、「ほとんど等しい」ことを表す記号です。 ニアリーは「ほとんど」を意味する英語「nearly」から …
中心極限定理の意味。サイコロの具体例から分かる確率分布の正規近似
2017年6月3日 Tooda Yuuto アタリマエ!
日本全国の20代男性の平均身長を知りたい場合、何百万といる20代男性全員のデータを集めるのは、時間とコストがかかりすぎてしまうので現 …
少数の法則について。「どれだけの人数について調査したか」が重要な理由
2017年5月27日 Tooda Yuuto アタリマエ!
今回は、ダニエル・カーネマンの「少数の法則」について。 「アメリカにある3141の郡で腎臓ガンの出現率を調べたところ、顕著 …