
これなら簡単!7の倍数の見分け方は「2倍と引き算」にある【倍数判定法一覧】
2016年1月20日 Tooda Yuuto アタリマエ!
最小公倍数や最大公約数を求めたい場合、その数が何の倍数なのかを調べる必要があります。 しかし、数が大きくなってくるとパッと見では「 …
【ベイズ推定を解説します】彼女には子供が2人いて、少なくとも1人は息子。彼女に娘がいる確率は?
2016年1月16日 Tooda Yuuto アタリマエ!
ベイズ推定とは、観測された事実から推定したい事柄を確率的に推定する手法の1つです。 例)「あの学校から8人連続で男の子が出てき …
数学は暗記科目だ!は正しいけどそれを鵜呑みにすると不合格になるという話
2016年1月10日 Tooda Yuuto アタリマエ!
数学を勉強していると必ず耳にする論争。 「数学は暗記科目」vs「数学は理解科目」 難関大学合格者にも、「数学は暗記科目だ」と …
0はなぜ何をかけても0になるのか?ゼロの掛け算について
2016年1月8日 Tooda Yuuto アタリマエ!
無いことを表す数、「0」。
0という概念を数として認めたことで、数学は飛躍的な進歩を遂げました。 ゼロは、数の中でも非常に特殊な …
【負の数のかけ算について】マイナス×マイナスは何故プラスになるのか?
2015年12月4日 Tooda Yuuto アタリマエ!
今回は、中学数学における最初の関門「正の数・負の数の計算問題」について。 皆さんは、「マイナス×マイナス=プラス」となる理由を身の …
ゼロで割ってはいけない理由を割り算の定義から考えるとこうなる
2015年10月24日 Tooda Yuuto アタリマエ!
「 \(3×0=0\) 」「 \((125+69)×0=0\) 」「 \(15984×28347×0=0\) 」 どんな値にかけて …
分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのか?その理由を説明する3つの教え方【逆数をかける理由】
2015年9月6日 Tooda Yuuto アタリマエ!
分数の割り算をするときは、割る数をひっくり返してかける(逆数をかける)ことで答えが求まります。
https://atarima …
円周の求め方・円周率とは何か・なぜ無限に続くのかを説明。その割り切れない理由について
2015年8月20日 Tooda Yuuto アタリマエ!
円周率とは、円の直径に対する円周の長さの比のこと。
英語では "the perimeter of a circle" あるいは単に …
虚数とは何か?複素数とは何か?が一気に分かりやすくなる記事
2015年5月15日 Tooda Yuuto アタリマエ!
勉強しだすと誰もが一度は「わけわからん!!」となる単元。虚数・複素数。 実在しない数をなんで勉強するの?
どうせ将来使わない …