数学の疑問

ノットイコール(等号否定) ≠ の使い方と記号入力の出し方について

 

「≠」はノットイコールまたは等号否定と言って、「等しくない」ことを表す記号です。

 

ノットは「~でない(否定)」を意味する英語「not」から

イコールは「等しい」を意味する英語「equal」から

あわせてノットイコールで「等しくない」となります。

 


スポンサーリンク

ノットイコール ≠ の使い方

「≠」は「A ≠ B」の形で使われ、AとBが等しくないことを表します。

 

 

たとえば、「2と5は等しくない」を表す場合に「2≠5」と表記します。

 

一般的には「x≠y」のように、数字の代わりに文字を使った式において、xはy以外の数字であることを表すために使われることが多いです。

 

 

特に、分数の分母にxやyなどの変数が使われている場合に「分母が0ではない」ことを明記する使い方が代表的です。

なぜこんな使い方をするかというと、数学には0で割ってはいけないというルールがあるから。

 

「この数式はルール違反をしていませんよ」ということを明らかにするために、分母が0ではないことを明記する必要があるのです。

 

 

斜線の向き

 

パソコンで等号否定を入力すると「≠」のように右上から左下に向かって線が引かれている記号(1)が出てきますが、左上から右下に向かって線を引いた記号(2)で書かれることもあります。

 

どちらで書いても問題ないので、書きやすい方を使いましょう。

 

他の表現「<>」「!=」

プログラミングにおいては、等号否定は「<>」や「!=」で表現されることもあります。

 

例えば、EXCELでは等号否定には「<>」を使います。意味は「≠」と全く同じです。

 

 

記号の出し方

パソコンの場合

①キーボード左上の「半角/全角」キーで、日本語入力モードにする

②Shiftキーを押しながら「=」キーを押す(「0」キーの右隣)

③スペースキーを押して変換すると候補に「≠」が出てくる

Mac OSなら一発で出せる(「option」キー+「^」キー)

OSがMacの場合は「option(alt)」キーを押しながら「^」キーを押すと、「≠」を出せます。

※Windowsでは出来ません。

 

スマホ(フリック入力)の場合

①キーボード左下の文字種切替ボタンを数回タップして数字入力モードに

②「6」キーを上にフリックして「=」を出す

③候補に「≠」が出てくるので、それをタップ

 

Tooda Yuuto
Tooda Yuuto
「x=0のときだけ例外的に成り立たない定理」の説明をするときなど、例外の存在を明らかにしたい場合によく使われる記号です。