
リマインドプッシュ暗記法まとめ
2015年9月10日 Tooda Yuuto アタリマエ!
皆さんは暗記をするとき、どんな方法を使っていますか? おそらく多くの方が、教科書を見ながら書いて覚えたり繰りかえし読んで覚えたりといった「情報を頭にいれる方法」を使っているの …
分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのか?その理由を説明する3つの教え方【逆数をかける理由】
2015年9月6日 Tooda Yuuto アタリマエ!
分数の割り算をするときは、割る数をひっくり返してかける(逆数をかける)ことで答えが求まります。
https://atarima …
好きな事なら覚えられるのに、勉強では全然覚えられないシンプルな理由
2015年8月28日 Tooda Yuuto アタリマエ!
好きなこと・興味のあることならすぐ覚えられるのに、勉強となると全然ダメ・・・という経験は誰にでもあるものです。 勉強が苦手 …
円周の求め方・円周率とは何か・なぜ無限に続くのかを説明。その割り切れない理由について
2015年8月20日 Tooda Yuuto アタリマエ!
円周率とは、円の直径に対する円周の長さの比のこと。
英語では "the perimeter of a circle" あるいは単に …
意外と知らないオシャレな扇子の開き方・閉じ方とコツ
2015年8月14日 Tooda Yuuto アタリマエ!
暑い夏に大活躍してくれる扇子。 扇子は英語で「Folding fan」「Asian fan」と言います。
fanと言う名の通り、 …
やる気が出ない時でもやる気を出す具体的な方法8選【悪いのは環境のせい】
2015年8月3日 Tooda Yuuto アタリマエ!
やらなきゃいけないと頭では分かっていても、中々やる気が出ないのはよくあること。 こういう時「やる気が出ないのは自分がだらしないからだ」 …
これぞ最速!ブラインドタッチ練習の極意。タイピング初心者にオススメな6つの上達のコツ
2015年7月28日 Tooda Yuuto アタリマエ!
ぼくが大学に入って初めに待っていた難関。
それがブラインドタッチ(タッチタイピング)でした。 周りの学生は皆あたりまえのようにブ …
「投資のリスクは標準偏差で表せる」にご注意を! 「リスクと危険性の違い」を考えよう
2015年5月18日 Tooda Yuuto アタリマエ!
株式・債券・不動産といった投資。
投資というと「100万円が、翌日に150万円になるか50万円になるか」という博打のイメージがあるかも …
虚数とは何か?複素数とは何か?が一気に分かりやすくなる記事
2015年5月15日 Tooda Yuuto アタリマエ!
勉強しだすと誰もが一度は「わけわからん!!」となる単元。虚数・複素数。 実在しない数をなんで勉強するの?
どうせ将来使わない …
暗記のコツは、「覚える」から卒業することだ!
2015年4月9日 Tooda Yuuto アタリマエ!
「頑張って勉強して覚えたのに、次の日にはすっかり忘れてしまった」という経験、ありますよね。 もしかしたら、暗記が中々上手くいかないのは「暗記に対する考え方」が原因かも …
でもでもだって病の特効薬!自分に言い訳しない生き方をするために必要なたった1つの接続詞
2015年3月3日 Tooda Yuuto アタリマエ!
前に、「天才」とは「言いわけの天才」と真逆の存在であると書きました。 「でも」、人って簡単には変われませんよね。
言い訳する …
あれ、どっちだっけ?となった時に!右分けとは何かが一発で分かる方法
2015年2月20日 Tooda Yuuto アタリマエ!
※画像は右分け
みなさんは、「世間の言う、髪型の右分け・左分けがどっちなのかが分からない」と感じた事はありませんか?
ぼくはよくあり …
「天才」の性格と特徴は、「言いわけの天才」と正反対
2015年2月11日 Tooda Yuuto アタリマエ!
天才。
ある分野において優れた能力をもつ人を指す言葉です。 野球の天才。将棋の天才。経営の天才。スケートの天才。プログラミン …
本気で三日坊主を克服したい時に読む記事【三日坊主にならない方法がやっと分かった】
2015年1月14日 Tooda Yuuto アタリマエ!
やろうと決めたときはやる気満々なのに、寝て起きてまた寝て起きた辺りからどうでも良くなってきて、挫折してしまう。
通称「三日坊主」に悩ま …